![]() |
白金台 | フランス料理 | |||||
シェ・イグチ |
ホーム | インフォメーション | 料理 | ワイン | 食材 | マダム | セミナー | リンク | English | 生産者 | メディア |
2005年9月30日
![]() |
シシタケ(イノハナ)キノコの王様といえば松茸。でも、松茸に勝るとも劣らないのが、シシタケ別名「香茸」香ともいわれ香りが何とも言えない。また、味、歯ごたえともに抜群。秋の贅沢品です。イノハナとは、いのししの鼻からとったそうです、ならシシタケの由来はもうお分かりですよね。. 特徴 9月下旬から10月中旬にかけてブナ混りの深山に群生し、見た目は気味が悪いが、香気が高く、昔から精進料理の珍菜とされる。地方で民間薬としたり、煎汁や浸出液が化粧用にも用いられるそう。 料理の前にあく出しをしなければならない。(若いきのこは生のままで調理)
|
|
料理 生でつけ焼き、天ぷら。炒めて混ぜご飯。ゆでてきんぴら、炒め煮、中華風。 保存 乾燥、塩蔵(香りは抜ける)、粕漬け |
||
ロート状になる大型のキノコで、一度干してから戻して調理すると非常に美味しいキノコです。 地元では囲炉裏の上で乾燥させて、冬の間食べるそうです。 専門にこのキノコだけを狙っている人もいるくらいです。色が地味なので大きさの割には見つけづらい。 非常に匂いの強いキノコで、干すときには遠くに干さないと、すぐに取ったのがばれてしまいます。 |
![]() |
天然しめじ「香りまつたけ、味しめじ」と言われる様に、しめじは香より、味に大変優れているきのこです、天然しめじは、松茸以上に幻のきのこといわれています。天然しめじは、人口栽培はまだできず、通常、パック詰めなどでしめじとして売られているのは、人工栽培したヒラタケや、シロタモギタケのこと。 その中でも最高級のしめじが取れた、おそらく市場では手に入らないものだと思う。 かなり山奥まで入って取ってきたそうです。 |
料理 これだけ味が濃いと何をしても美味しい、てんぷらも美味しかったが、バター焼きもほんとに美味しかった。 |
![]() |
天然舞茸いま、天然に近い栽培法で天然舞茸と称してかなり出回っているが、これは正真証明の天然舞茸です、写真で大きさがわかりにくいけどこれは半分以上使用した残りでB5サイズ位です。 |
料理 てんぷらがとにかく美味しい、一番外側のひらひらの部分もしっかりした歯ごたえがある。 |